スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2019年08月04日

ボートで遭難?

梅雨が明け、ぼちぼちアカイカ食べたくなり、友達の2馬力ボートで出動してきました

朝からエンジンが掛からず、なんかおかしいと感じながらようやく掛かり、なんとか出発

ゆっくり進み、去年釣れたところで始めると、イカじゃない何かが当たります。しばらく粘ってみると、ようやく乗せました、・・・エソを

もう少し深いところと思い、移動しました。が、なんとエンジンが突然止まってしまいました
なんとか掛けようと頑張ってみましたが掛からず、そのうちえんじんにモヤが見えた気がしました
そこで、無理せず手漕ぎで帰ることにしました

頑張って頑張って漕ぎました

一生懸命漕ぎました

しかし横流れが強く。どんどん流されていきます
そこで港に戻ることは諦め、潮の流れに乗って流れの先の島の地磯に行くことにしました✌️

潮の流れを知っていたためなんとか陸にあがることができました。知らなかったら多分体力尽きていたかも
やさしいかたが港まで車で送って下さり、軽トラを取ってきて気合いでボートを積みました
送っていただいた方ありがとうございました✨

帰ったらすぐエンジンが掛かり、キャプテンにいやみを言ってやりました<(`^´)>

話は変わりますが、夏セールでこんなもの仕入れてみました。



前からディアルーナxr1006mの代わりのできればチタンガイドでライトショアジギングやコノシロパターンのビッグミノー用からヒラスズキまでできそうなのを探してたんですが、なんと新品○○%引きを見つけ、即バイトしてやりました

リールは19セルテートの5000番手を考えてたんですけど、いらないタックルを嫁に出したら予想より高く、本当はソアレエクスチューンのメバルロッド欲しかったんですがメーカー納入未定とのこと(モデルチェンジ?)で諦め、店員さんの悪魔の誘惑があり勢いで注文してみました

自分のスタイルには要らなく、正直後悔もしてるんですが、一生に一回は使ってみたいという気持ちがあって大事につかってみようかと思ってますそして楽しい思い出ができればいいな  

Posted by U2 at 21:23Comments(0)その他

2019年04月08日

連続釣行

先日、久し振りに沖磯に行ってきました。予定では凪ぎ予報だったので、朝から青物、昼ぐらいまでエギングして夕マズメにマキエを撒く予定で、考えただけでクーラー満タンの気分でした

渡った場所は片島3番。前に沈み瀬と遠くに潮目がありました。風はないけど、うねりがあり足元まできてました。
・・・ここはヒラスズキのポイントです⤵
瀬替わりのとき「スズキは当たったかい?」
・・すみません。青物狙いなんですけど・・
気分を変えて上物を頑張ります。実は集魚材は3年前に買ったV9。ちゃんと小さかったけどクロ釣れました集魚材は腐りません

すごく貧果でしたけど、久し振りマキエ撒いて楽しかったです
あまりに疲れて船に乗るときにクーラー海に落としました(ちゃんと回収できました)


次の朝、身体中がパキパキでしたが職場の人に魚かイカやる約束してたので、近場にエギングしてきました。

ホームグランドなのでポイントはわかっています。ここは小型~キロなしぐらいまでが手前の荒いシャローで釣れるんですが・・、デカイのが釣れることを発見したのです。そして、そのパターンどおりに深場を流し、下層~底を必殺体力温存ジャーク後のステイでラインがゆっくりと・・

はい、ヒット

エクスチューンがしっかり曲がるのでキロアップ確定です

ゆっくり寄せると短い足1本かかった1.5kgでした。



最近良型は短い足に掛かっている時が多いので、これがうまく刺さらないから身切れしてるような気がします。

このあと予報より早く南風が吹いてきたため、風裏の地磯で300~600g3杯追加して納竿しました



いや~、配る約束するもんじゃないですね。
疲れました
  

Posted by U2 at 23:26Comments(0)その他

2019年03月30日

エギングロッド考察

今日はエギングロッドの紹介です。

現在のメインロッドはヤマガブランクスのカリスタ86Lです。しっかりバットに乗せればそこそこ飛距離がだせ、エギの動きが自然に柔らかくでき綺麗に曲がるのでシャクって気持ちがいいです。主に底をとれる場所でネチネチと攻めるときに使ってるので(冬~春)釣果もいいです。ただし、柔らかいためフッキングが浅いことが多い気がするのでポンピングは余りしないことが多いです。

次はセフィアエクスチューン805ML+です。こちらもお気に入りですが、4号まで使うときにメインロッドにしています。持った感じはシャキッとしてますが、大きいのが掛かると結構曲がってくれます。ティップとバットの強さが違うので器用な人にオススメと思います。そしてとてもかっこよく所有感が高く、1本で1年中いけます。だだしティップが柔い分キャストにコツがいると思います。正直808L+も欲しいです。

魚も釣るときの出番はブルーカレント85tz nanoです。こちらもバットに乗せて3. 5号まででき、カリスタ86Lよりティップが入るため根魚退治に大活躍です。ガイドも大きいので太いリーダーが使えますが、残念なことにガイドが少なく、1~2番でティップに絡むときがあります

秋のメインロッドはブルーカレントの77tz nanoです。こちらは2.5号メインで3号までで使ってます。ティップまで固いんですが、その分2.5号が気持ちよく飛んでいきキビキビと動かせます。チヌの50cm ぐらいなら止めるぐらい無茶が効くので天草地方ではブルカレ85より万能と思ってます。

サブロッドとしてひとつ前のエメラルダスmx86mもあります。少し固めですがコスパ最強です。
エメラルダスのAGSは好きなんですが地域柄根が荒いところも多いのでリーダーを長めにするので売却しました。糸抜けが良く気持ちいいので、強いAGSが出たら欲しいです

感度については私はラインで取るのであまり気にしてないです。基本的に時期と天気と場所でどの層を狙うのか考えて、後はエギをどう動かしたいのか一番楽にシャクれるロッドを選んでいます。

以前エギングロッドについてコメントを頂いていたのですが気づくのが遅く申し訳ございません。
人それぞれ好みがあるのでなんともいえないのですが気持ち良く釣れればがそれが一番ですね

追伸、ベイトエギングのため新兵器導入します。

・・沢山のタックルを嫁に出して

・・思い出は、プライスレス



  

Posted by U2 at 01:00Comments(0)その他

2019年02月03日

ジンクス

今週末はこの日だけ天気がいいとのことで、出動してきました。なにやらヒラメが・・という情報があり、朝から狙ってダメならエギングの予定です
出発の前日、職場の奥様方にイカが欲しいと頼まれ、「いいですよ」と快諾・・
僕の経験上、①タモ(ギャフ)がないと釣れる、②クーラーがないと釣れる、③釣れたらやると約束すると釣れないというジンクスがあり、なんだか嫌な予感が・・

朝暗いうちに某有名波止場に到着すると、人だらけ・・、釣れる気がせず、近くの小さい波止に場所移動しました

ここは型は望めないけど、食べ頃サイズが冬に入ってくる実績場所なので、夜明けまで呑気にエギングしました。が、何も当たらず、ワームでムツ1匹のみでした

慌てて本命の地磯に移動し、本命のヒラメ狙い。ミノーやジグ、バイブなど投げ倒しましたが反応なし、根掛かりしなかったのが唯一の救いでした諦めてエギングに変更しましたが、イカも酷しく、粘って粘ってやっと1杯GETしました



ここを諦めて、最初の本命波止場に戻りましたがやっぱり反応なしそこでいつもの地磯に移動しました。

最近この場所も人が多く心配でしたが誰もおらず、ラッキーしかもベイトがたんまり見えます
・・しかしよく見ると、下に沈んだままあまり動きはありません。そして水は澄んで大きなチヌたちが悠々と泳いでいるのが見えます釣れる気がしません。
・・夕方までシャクリましたが、コイツだけが遊んでくれました。


今日は本当に厳しかったです。皆さん、釣りに行く前はあげる約束はせず、こっそり行きましょう  

Posted by U2 at 20:21Comments(0)その他