スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2019年10月18日

秋シーバス

最近いろいろありまして、ブログ放置してすみません

もうすぐシーバスパーティーやエギングパーティーですけど、余り調査できてません。
まぁ、参加しないんですけどね
仕事の都合で参加できない友達ばっかりなんで、単独で参加しにくいんですよね✋

この前アジングに向かってたら、友達からシーバスが調子いいから今から行くとの連絡があり、その足でシーバスに向かいました

集合時間は21時だったんですが、フライングして20時に着くと先客があり、諦めてアジングに向かおうと悩んで、引き返してみたら先客の方はちょうどお帰りになるところでした。

シーバスするつもりでなかったので、久しぶりに車に乗せっぱなしだったエクスセンスインフィニティb806とモアザンPETWをとり、ガチのベイトタックルで勝負です。

寒くなったので大好きなストリームデーモンを投げたいところですが、いかんせん飛距離が・・

そこでペニーサックのタングステンで勝負です✊

ペニーサックはふざけた名前とふざけた顔なんですけどしっかり泳いで飛ぶんで大好きです✨実績も十分

夜なんでブレーキは6にしてキャストしていきます。サミングしてますが、トラブルもなく気持ちよく飛び、趣味キャスティング状態です
モアザンPETWのマグフォースZロングディスタンスチューンという長ったらしいブレーキですが、まるで無重力的なフィーリングで最高に気持ちいいです✨個人的にはエクスセンスDCより飛んでいる気がします、計っていませんが✋

よく見たら潮目があったので、打ち込んでみると、なんだか当たりがありますが乗りません。もう一度同じコースを通し、今度はもっとデッドスローに巻くと、コツンと当たりがあり、ヒット❗️

ベイトなので数回しっかりと合わせてみると、なんだか重く、根掛かりかと思うとコツコツと叩きます❓️
チヌかもと思いましたが、それにしては重い・・
シーバスにしてはエラ洗いもないし・・
そんなこんな考えながら寄せてみると、やっぱりシーバスでした。



暴れない理由はこれでした。



ペニーサックを丸飲みしてるんですが、へんな食べ方してるので、口が閉まらなくなっていました。口空いたままなんで引かなかったんですね
かわいそうな80アップでした

そのあと友達と合流して、まったり喋って気持ちよく帰りました

友達は火がついて、場所移動して頑張ってました。なんとランカー連発してたようです。

シーバスパーティーは緑川とか松島の有名ポイントが人気なんでしょうけど、多分天草一帯どこでも釣れるような気がします、保証しませんが
頑張ってくださいね
  

Posted by U2 at 00:04Comments(0)シーバス

2019年09月23日

台風の後

台風17号が通過したため、濁りを狙って行ってきました
ただ、台風の後は、山道などは枝とか散乱してるため、なるべく人が通ってる道を通ってきました

最初のポイントは内海であんまり濁りもなくそよ風が吹いてる地磯で丸スズキ狙いです

まだコノシロの気配がないので小さいのを投げた方がチヌも狙えて確率があがるんですが、でかいルアーででかいシーバス釣った方が楽しいので大きめのプラグを投げます

まずは1軍ストリームデーモン❗️
コノシロパターンでは鉄板ですね。ブリブリ泳ぐので大好きです❗️ちなみに私のブリ記録はこれで釣っています
欠点は、飛距離が・・・あと貫通ワイヤーでなく、フックが小さめの3番・・
なのでシャロー専用として使ってます。深くて広いとこは、ショアラインシャイナーのLH150HDが好みです。

・・本日はコノシロがいないため不発でした

次は少し小さくペニーサックを投げます❗️デザインと色が好きなんですよね☺️
ただしコノシロがいないためまたもや不発です

そこでだいぶん明るくなってきたので、デイのスーパー1軍、スウィングウォブラーの出番です。色は正直どれでも釣れる気がします
最近出るんですが、なかなか乗らないので、本日こそは☀️

そして、よく釣れるコースを狙い、フルキャスト❗️
そして、手前でドカーン
しっかり乗ったのを確認してジギング並みに追い合わせを入れます️
後は落ち着いてシモリをかわしてずり上げです



ウォブラー145が小さく見える、とても綺麗なジャスト90cmでした
シーバスパーティーで釣れたら上位ですね、私は出ないんですが
友達の仕事の時間があわないから、ブツ持ちの写真取れないんですよね。山本釣具さん、一人でも参加しやすいようにいいルール考えてもらえないですかね✨結構自信あるんですよね

そのあとヒラスズキ狙いに移動したんですが、辺り一帯茶色でサラシもあまりなかったので、諦めて終了しました✋

10月になって涼しくなってきたら、青物かエギングに移行しようかな  

Posted by U2 at 22:55Comments(0)シーバス

2019年09月16日

19モアザン1010m/mh インプレ

最近豆アジや鯖ばっかり釣って、めぼしい釣果はありません

連休は、この前購入した19モアザン1010m/mhを使ってみました。(私はAGSは好まないのでチタンガイドの方です)
用途としては秋のシーバスとライトショアジギングやヒラスズキです。合わせるリールはツインパワーxd4000xgでpe1.5号になります。

投げるルアーは、絶対条件としてストリームデーモン160やスウィングウォブラー145のライト、40gのジグがフルキャストできることです。

この1010mmhはディップがMでバットがmhというところが特徴で、mh側のガイド4つがダブルフットとなっています。
使用した感想としては、コノシロパターンの平磯でのロッドとしては、しっかりバットを使ってキャストするとかなり飛びます

ライトショアジギングとしてもキャストはやはりバットを使うことで飛距離がでますが、ヒラスズキ日和のときに向かい風を切って使うようなときは、ディップが曲がるため、ガチでやってる人からしたら好まないのではないでしょうか?

また、しゃくるときもディップが柔らかいため、リールでしゃくるとあまりジグは動かず、ロッドでしゃくるといい感じで、バネみたいにビヨンビヨンして楽チンです。元々100mラインが出てるときにリールでしゃくってもきれいにスライドしないんですけどね

欠点としては、グリップが細く、脇ばさみしてしゃくっていると少し痛いとこですかね慣れるまで我慢します。
この特徴をいかせたら楽しく使えるのではないでしょうか。

釣果はしょぼくこの一匹のみでした



ウォブラーで2回ほどでかいシーバスが出たんですが乗りませんでした残念です
もう少し涼しくなってきたら大活躍・・、する予定です  

Posted by U2 at 14:32Comments(0)シーバス

2019年05月12日

ベイトで遊ぶ

釣具屋の釣果情報を見るとトップチニング開幕している模様☀
お気に入りのリアルクレセント77とカルコンbfsを準備していると友達から「昨日メバル入れ食いだったよ」
ということで目的はメバルで珍しく遅刻せずに某港に着きました着くと風があり、少し寒かったですが、入れ食い入れ食いと我慢して水面を覗くとメバルがチラホラしていましたが、それ以上にシーバス達がワラワラと・・見えましたまぁ釣れたときはそのとき考えようと準備に取りかかると悲劇が・・
なんとメバリング用のタックルバッグを忘れてました⤵

そこで、チニングしようと思い、去年実績の良かった河口に移動しました。ポッパーやペンシル、クランク等投げまくりますが返事なし
少し冷え込んだせいと天気のせいにして、近くの港に移動しました

今年は藻がムラがあり、釣れる気がしなかったのですが、よく見るとキロイカが見えたため直ぐエギング開始。そして撃沈・・・(*_*)
そして最初の港に戻りまったりエギングしました。
何の反応もないまま海を眺めてると、船の引き波に合わせてボイルが見えました
ベイトが小さいと思い、必殺メタルマル19gをフルキャスト❗
そこを取りただ巻きするとガツンとヒット・・、しかし乗らず⤵慌てずにそのままゆっくり回収してると再度ヒット❗今度はしっかり乗りました。掛けたあとはリアルクレセントをしっかり曲げ、糸を出し過ぎず緩め過ぎずやり取りをして楽しんで寄せると、もちろんタモはありません。考えてギャフをおもいっきり刺すと刺さったので、ギャフの下の部分がへんな角度に曲がりましたがなんとか上がりました。



いやぁ、リアルクレセントで楽しかったです。
メタルマルのフックは弱いので1本少しのびてましたがそのまま投げ、リフト&フォールやらダートやら試しましたが反応なしでした。
諦めて帰ろうかと高速回収してると、引ったくられてガツンとヒット❗カルコンのドラグ音がえげつないので直ぐ絞めましたが、どんどんラインが出ていきますpe0.6号を150m巻いてましたが、100mは出たところでやっと止まりました。すぐポンピングで寄せますが、重くてなかなか寄らず、また走って止めてを繰り返してると、ブツっとラインが切れました。かなり走ったので青物か型のいいマダイかな❔pe0.6号リーダー2.5号じゃ厳しいですね

区切りがいいのでここで終了しました。かなり楽しめましたが、次はベイトシーバスタックルで挑みたいと思います

リアルクレセント77はメバリングロッドとしては強いですが、横投げだと3.5号までのエギング(自己責任でお願いします)、チニング、シーバスと楽しめて日中の万能ロッドとして楽しいですよ

できればトップで釣りたい❗  

Posted by U2 at 22:46Comments(0)シーバスエギング

2019年03月17日

墨付け

今週は潮周りが悪く、オマケに時化のため大人しくしとこうと思ったんですが、ヒラスズキロッドを新調した友達が「ヒラスズキ日和じゃね?」と誘ってきました。
予報では3m→1.5m だったため厳しい気がしましたが朝は下げのため行ってみることに

到着するとさすがに人がいません。しかしなんとか出来そうな場所を探しエントリーしました。



途中まであれ?風がない?と思ってたら、隣の崖より前に出ると横風が・・
そして下から飛沫が・・・

怖かったのであまり前に出ずにアローヘッドや剛力などのミノー、シンペン、バイブなど投げてみましたが、横風にラインを取られ潜りません。

しばらく頑張りましたが、友人と「潜るミノーがいるね」と意見が一致し終了しました

まだ早かったため、そのまま釣具屋を周りヒラスズキロッドやプラグを見て回ってたんですが、どうしても先日購入した19セルテートを使いたくてUターンしました(根性です)

風裏を探してエントリーし、いざキャスト‼

・・ブチッ

気合い入れすぎてエギがあり得ないくらい飛んでいきました。友人が「さすが新型スプールやね」といらいらさせます

きを取り直してしばらく投げてみましたが、正直飛距離アップの効果はわかりませんでした

19セルテートを使ってみてわかったことは、巻きがなんとなくステラっぽかったこと、ドラグ音が上品で一昔前のシマノっぽかったこと。ATDの滑りが良くなってたんですが、15エメラルダスairよりメリハリが小さかったこと(個体差?)でした。かなり良かったんで、大事に使い倒そうと思いました

釣果の方は当たりもなくただ時間だけが過ぎていきました・・

夕マズメになりボウズを覚悟したところで、必殺のロングステイを出し、友人と少し話しをした後シャクってみると重い…
いや、乗ってる✴

少しドラグを絞めて大事に巻きます✴



サイズは惜しくもキロに届かず950gでしたが、
墨付けにしては上々でした

そして帰り際、友人に言ってやりました。
「釣ったんじゃねえ、釣れたんだ」  

Posted by U2 at 21:21Comments(0)シーバスエギング

2018年11月17日

エギング、シーバスなど

この前、久しぶりにやりました。

…完全ボウズ…

夜明け前から地磯に入り、ビッグミノー達を投げ倒しました。
友人達にはドラゴン含む太刀魚が…

昼からタイラバなんで、釣れなくても余裕でした、この時は…

海に出るとナブラが出ており、ジャイアントウォブラーを投げるとドーンと乗らず…
シャクってみると、潮はスカスカ…

結局友人がマダイ1枚と根魚2匹で終了でした

頭にきたので、帰りにいつもの地磯でミズイカしばいて帰りました




別の日、リベンジで太刀魚を狙いに行きました。夜明けに何やら魚影がボチボチ、チャンスと思い、モンスターウェイクやストリームデーモンを投げ倒します

しかし当たらず…

投げる場所を変えると、コツっと根掛かり?デーモンはあんまり潜らないのに?おかしいと思い、軽くあわせてみると、コンコンと反応が
オリャーっと巻くと、何だか重いだけで引かない…
エイかなと思い、ガッカリ

しかし、シーバスとか釣るといいシーバスロッドが欲しくなるからエイで我慢、何もないよりましとポジティブ思考に切り替え、楽しもうとやり取り開始しました。

重くてなかなか寄って来ず、ディアルーナの力見せてやると強引に寄せると、途中からドラグが少し出始めました。

あれ?
…よく見ると、シーバスでした
エイじゃないとわかったら、自然とやり取りが優しくなりました。




本命のドラゴン級タチウオではなかったけど、80オーバーのシーバスでなんとかリベンジしました✌
次はあのルアーでタチウオ釣ります

  

Posted by U2 at 19:32Comments(0)シーバス

2018年10月29日

シーバスパーティーの裏で

今日は山本釣具センター主宰のシーバスパーティー2018。エントリーはしてませんが、潮が良さそうなんでコノシロパターン狙いで天草へgo

途中、松島一帯はウェーディングだらけ
する場所がないのでしかたなく、朝の干潮からの上げ潮狙いで地磯に行きました。

事前情報で漁師が投げ網してたらしいから嫌な予感してたけど、予想通り海は平穏でした

仕方ないから暗いうちからモンスターウェイクを投げ倒してにたけどなかなか返事が来ません。寒いし心が折れかけていたところで友人にヒット❗
…いいサイズの太刀魚でした(羨ましい)。

少し明るくなってきたところで自分にもコツコツとなんか当たる感触が…
モンスターウェイクはあんまり潜らないし、もしやと思ってたところに自分にもHIT❗
…指4本の太刀魚でした

明るくなって当たりもなくなってきたからルアーチェンジ。潮目が届きそうなところまで近づいてきてたから、ここでスウィングウォブラー145ライトを遠投する作戦に…

しばらく投げてたところでウェーディングしてた友人の近くに待望の水柱が

いつもの癖で強引に寄せようとしたら、エラ洗い。それを見てた友人は、スウィングウォブラーを85sと思ってたらしく「フック小さいからゆっくり」と叫びます(サンキュー)。ところがどっこい、今日のウォブラーはジャイアント。フックアウトせずに無事ランディング。ビッグワンじゃなかったけど貴重な1匹でした



自分はこの時期のコノシロパターンのみのなんちゃってシーバスアングラーなんでパーティーには参加してませんけど、いつか参加してみたいな

ロッド:ディアルーナxr1006m
リール:ツインパワーxd4000xg
ライン:pe1.5号  

Posted by U2 at 22:27Comments(0)シーバス